博多の有名焼鳥店も御用達。プロが認める絶品豚バラ

◎豚バラと言えば、脂の旨味!この脂こそが豚バラの醍醐味。ジュワーッと広がる脂が癖になります。赤身のサクッとした食感と、とろける脂が、美味しさの決め手です。
◎豚バラは、国産豚を使用しています。厳しい検査に合格したお肉だけを使用しているので、安心してお召しあがり頂けます。ご注文いただいた後に、さばいて、出荷します。
卸肉屋だからこその徹底した品質管理
◎安心の豚バラをお届けする為に品質管理も徹底。細かく決められたルールのもと加工しています。

濃厚な脂身の旨みがたっぷり詰まった豚バラ肉
噛むと口の中いっぱいに広がる、厳選された豚肉の甘味は絶品です。
絶品豚ばら肉が作りだす、赤身と脂身の見事なバランス。
赤身の歯応えと脂身の柔らかさが絶妙で、程良く口に残り、溶けていきます。
大容量なので、常備しておけばいつでも美味しい豚バラ料理が作れます。
焼く、煮る、揚げる、何をとっても美味しいこだわりの豚バラ肉です。
噛むと口の中いっぱいに広がる、厳選された豚肉の甘味は絶品です。
絶品豚ばら肉が作りだす、赤身と脂身の見事なバランス。
赤身の歯応えと脂身の柔らかさが絶妙で、程良く口に残り、溶けていきます。
大容量なので、常備しておけばいつでも美味しい豚バラ料理が作れます。
焼く、煮る、揚げる、何をとっても美味しいこだわりの豚バラ肉です。
文句なしの美味しさ!(お客様の声)
■柔らかくて、博多の味でした。また食べたくなる豚バラです。もう全て食べ尽くしてしまいました。また、注文しなくっちゃ。と、感じる美味しさです。
■焼肉が楽しくなるかと購入しました♪焼いた後に、ハサミでカットしながら野菜でくるくる・・・程良い厚みのバラ肉で、子供達も喜んで食べていました!!!
■前回、家族から大好評だったので売り切れで待ち遠しかったです。厚さも良くて最高でした。焼鳥風にして旦那の晩酌のおつまみに。その後は、スーパーでは購入せずこちらでの販売を待っています!
■このお店のホームページに書いてあった通り、豚バラのとんかつを試してみました。口に入れた瞬間、衝撃が走りました。すっごく美味しくて感動!!これからとんかつは豚バラで作ります!


豚バラを手軽に、より美味しく食べるコツをご紹介!
STEP1
焼く直前に豚バラに塩を振りかけます。
※塩胡椒で十分です。胡椒が多めもお薦めです。一味唐辛子等はお好みで
STEP2
フライパンを熱します。

STEP3
表面がカリッとするまで両面を焼きます。焼き過ぎると肉が縮み、食感が固くなり、旨みも損なわれてしまいます。外はカリっと、中はジューシーな焼き加減がお薦めです。
※最初はあまりひっくり返さずに焼くと、旨みが中に閉じ込められ、より美味しく焼きあげる事が出来ます。
STEP4
豚バラに日本酒を振りかけます。より一層旨みが引き立ちます。
※日本酒をスプレーに入れておくと簡単です。

焼鳥屋さんで、豚バラを焼いている最中にプシュプシュとスプレーを振りかけているのをよく見かけませんか?
ここだけの話ですが、その中身が、実は日本酒なんです!
この日本酒が、焼鳥屋さんで食べる豚バラが美味しい理由です!!
お召しあがりの際に、柚子胡椒を付けるのも、よりお酒に合う味わいになります。

こんなお料理にとてもオススメ!
とんかつは、豚バラで作るのが実はおすすめ!
この豚バラで料理の幅が広がります。
ロースやヒレも美味しいですが、この豚バラで味わって頂きたい美味しさです。
・お肉の甘さが口でとろけ、ご飯が何杯でも進みます。
・豚ばらで作るとんかつは絶品。サクッとした衣に包まれた、豚バラの旨み。
一度食べれば、病みつきになること間違いなしです。
肉じゃが、カレー等、煮込み料理にも
定番の煮込み料理を豚バラ肉に変えるのもおすすめです。豚バラ肉を煮込めば、良質の脂が溶け出し、料理の旨みがアップします。

豚肉の歴史
豚肉を食べるようになったのは、約6000~8000年前と言われています。
猪を家畜用に改良したものが豚だと言われており、新石器時代と呼ばれる紀元前2800年頃には、ヨーロッパからアジアにかけての広い範囲で豚肉は食べられていたと伝えられています。
日本で本格的に豚肉料理が普及したのは、明治時代に入ってからのことであり、それ以前、人々は猪の肉を食べていました。
当時、宣教師達によって持ち込まれた豚肉を食べる人もいましたが、それも長くは続かず一時的なものでした。
ただし、沖縄では、外国の食文化の影響を受けたせいもあってか、日常的に豚の飼育が行なわれていました。
沖縄は、日本本土とは少し食習慣が違うため、豚肉料理が発展しやすかったと考えられます。
こうした背景から沖縄が特産と言われ、有名になった黒豚が誕生しました。
明治時代以降は、豚肉の値段も比較的安くなり、家庭でも豚肉料理が一般的になりました。

福岡では、定番中の定番、『豚バラ』。その味を秘密の県民SHOWで紹介された際、博多華丸大吉さんが、焼き鳥屋で「豚バラ10本!」は「おはよう」みたいなもの、と言われていました。博多では、愛され続けている定番のお品です。
肉問屋直営だからこそ、赤身と脂身のバランスが、これまた絶品の豚バラを厳選しています。
豚ばらを頬張った瞬間から、その旨みが口いっぱいにとろけ出します。
そのまま焼いて頂いても大変美味しく召しあがれますが、ひと口サイズにカットし、串に刺して焼鳥屋・屋台気分を味わうのも、風情があってオススメです。
味付けは、塩胡椒だけで充分。
素材の味がしっかりしているので、塩をひと振りするだけで、大変美味しくお召しあがり頂けます。

豚肉の栄養
豚肉は、疲労回復や滋養強壮によく効きます。
というのも、豚肉にはビタミンB1という栄養分が含まれていて、疲労回復に効果的!そのビタミンB1は、なんと牛肉の約10倍!。
筋肉に溜まっていく疲労物質、乳酸を取り除いて、夏バテにもとても有効と言われています。
またビタミンB1には、酵素を助ける働きもあります。
そのため、不足してしまうと、糖質をエネルギーに変える酵素の働きも悪くなってしまいます。
結果、疲れやすくなる・手足のしびれ・体のむくみ・すぐに息が上がる、などといった症状があらわれます。
要するに、豚肉は体の機能を正常に整えてくれるわけですね!
さらには脳の働きを活発にさせるビタミンB12も豊富に含んでいます。
疲れた脳を癒すには最適です。
ビタミン類は肌の活性化にも効果を発揮します。
豚肉を食べる事で、つるすべお肌に大変身!
アンチエイジングにつながりますよ♪
脂っこく、カロリーの高そうな豚肉ですが、実のところは低カロリーでダイエット向きの食材ということですね!
豚肉の脂身には、コレステロールを低下してくれる脂肪が多く含まれているので、コレステロールが気になる人にもお薦めです。

「ボリュームたっぷり、大満足!」 そんなお喜びをお届けします
もちろん、数多くのホテルやレストラン等に卸しているため、お味も品質もお墨付き!もつ鍋パーティーやバーベキューの時にもよし、友人や親戚におすそ分けするのもよし。職場の同僚へのプレゼントとしても喜ばれています。
小分けしておけば、お好きな時にお好みのお料理、味付けで楽しむことが出来ます。博多とり皮と豚バラのセットは、贈り物、ギフトとしても人気です。


ご注文はこちらから

博多の有名焼鳥店も御用達。プロが認める絶品豚バラ
商品について
国産豚バラ肉
- この商品は、量り売りでの販売となります。500gの場合は、切り身の重さによって5~6枚と内容量がかわります。
- 白トレー、業務用ラップ、自宅使いの簡易包装です。ギフト包装の追加注文で、容器、箱などは、贈り物用に出来ます。詳しくは、ギフト包装ページをご覧ください。
- 非加熱・生冷凍状態(解凍して頂き、焼いてからお召しあがりください)
- お好みの焼き肉のタレもよろしいですが、いつもより、たっぷり多めの塩・胡椒でお召しあがり頂くのが、大変、おすすめです。
- 加熱し過ぎると、肉質が硬くなります。
- 冷凍状態でも乾燥します。保存の際は、保存用袋等に入れ、消費期限に関わらずお早目にお召しあがりください。
- お客様からご注文いただいた後に、さばいて、出荷しますので、出荷までお待ちいただく場合が御座います。
内容量 | 500g |
---|---|
保存方法 | 商品到着後は、要冷凍(-18℃以下) |
原材料 | 国産豚バラ肉 |
消費期限 |
冷凍:製造日より180日間 ※必要な数だけ、自然解凍、冷蔵庫解凍が出来ます ※解凍後は、お早めにお召しあがりください 冷蔵:2日間 |
アレルギーの表記 | 豚肉 |
その他 | 加熱調理の必要性:必要 |